アロエンです。
世間を賑わせたpaypay狂騒曲が予想より早い日程で突然終わりを告げました。
各メディアが今回の大型キャンペーンについて賛否両論総括をしていますが、問題点があったとしても、初動としては成功だったとみています。ここから、第2弾、3弾と次なるキャンペーンを計画しているようなので、続報を待ちたいと思います。
サービス還元で得たものを積立投資の原資に
ここ最近は、楽天ポイント運用やお得なカード・決済サービスなどが登場し、こちらを押さえておくことで、ポイント付与、現金還元など様々な恩恵を受けられたと思います。
大事なのは、これらのサービス還元をされた原資を積立投資へ振り向けることを習慣にすることです。
個人として、今回のpaypayキャンペーンは10,000円程度の還元ですが、直接間接いずれかで積立投資へ振り分ける予定です。
振り分け先ですが、つみたてNISA、iDeCoといった非課税枠を最優先に積立投資を図りつつ、それ以外は特定口座に愚直に積立てていくことです。今は100円からでも投資可能ですので、貯金箱のつもりで投資することを習慣化していくうちに、気がついたら大きな資産になっていたという形にしたいですね。
複利の恩恵を最大限享受するために、少額でも投資資金を稼いで投資し続けよう
積立投資を本格的に始めたのは、ここ数年ですが、今年は特に集中的に所有株の配当や楽天経済圏による得たポイント投資やメルカリ、その他ちょっとしたことで得られたお金などを愚直に積立投資へ振り向け続けました。そうすると自分でもちょっと驚くくらいの積立資金になっていました。
私自身、家族持ちの平均的なサラリーマンなので投資資金も当然制限があります。それでも毎月の支出を見直し、お得な情報やキャンペーンの利用や日常生活で得られるちょっとしたものをかき集めたら意外に貯まるものです。
積立投資先は、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスが最適解の一つとして投資していますが、
やはり投資資金が多いほど、複利の力で受ける恩恵も大きくなります。
この投資資金を増やすために、副業複業問わず色々なことに挑戦し、少額でもお金を稼ぐ力をつけたいですね。
資産形成のために会社員のサラリー以外にも小銭を稼いでみる。そうすることでこれまで未知だった新しい発見に繋がれば、まさに一石二鳥です。
いろいろやってみて、少しでも投資資金を稼いでみましょう。
それでは。
コメント