アロエンです。
今年2018年6月から当ブログを立ち上げまして、右も左もわからない中、マイペースに淡々と書き連ねてきました。長期積立投資と一緒で、不器用でもコツコツとやり続けることを目標に、それにより少しでも得るものがあればとやってきました。
それから5ヶ月近く経ち、率直にやってみて良かったなと感じています。
ブログのメインテーマは「投資」ですが、著名なブロガーの方たちのクオリティ抜群な分析力に圧倒され、とても及ぶものではないと自覚しつつも日々勉強させてもらっています。
こういうこともやってみて改めて認識できますし、と同時に少なくと5ヶ月前よりも確実に成長できているとも感じています。
もっと勉強して自分ばかりではなく、読者の方にも参考になる情報を提供できるようにしたいと思いますので、宜しくお願い致します。
さて、去年はイチギャラリーとして拝見していましたが、
今回初めて「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に投票しました。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」とは?
投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。
投票参加資格詳細は、
・2018年9月30日の時点で投信ブログを開設している投信ブロガー
・2018年11月1日(木)から11月30日(金)までの期間に投票
・2018年10月31日までに設定された投資信託(ETF含む)から選択
・投票者一人につき5ポイントを持ち点とし、この5ポイントを1~5つまで投資信託(ETF)に振り分け投票
・結果は、2019年1月13日(日)のイベント「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」を開催し発表
というものです。
ちなみに、昨年2017年の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」は下記の通りになっています。
1位:楽天・全世界株式インデックスファンド(得票数95票)
2位:ニッセイ外国株式インデックスファンド(得票数79票)
3位:楽天全米株式インデックスファンド(得票数は70票)
4位:野村つみたて外国株投信(得票数66票)
5位:eMAXIS Slimバランス[8資産均等型](得票数55票)
※有効総投票者数:198名、有効総ポイント:980
「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」推し!
私個人は、このブログ内でも一番推している「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」に全5ポイント投票しました。
こちらは去年2017年は13位でしたが、
これは2017年12月29日からの驚異の信託報酬値下げ(0.189%→0.1095%)前のものなので、今回2018年はかなり上位にくるのではないでしょうか。

去年2位だった「ニッセイ外国株式インデックスファンド」は従来の人気の高さに加え、eMAXIS Slim先進国株式に対抗同率値下げしたインパクトからも今回の1位の最右翼だと思います。
去年1位だった「楽天・全世界株式インデックスファンド」は先日発表になった報告書で判明した、運用コスト高により結果実質コストが割高になったことで後退しそうな感じがします。
いずれにしろ、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に投票するブロガーたちは非常にレベルの高い方々なので、今回の投票によりランクインしたファンドはほぼ優良なものばかりになりますので、こちらを押さえておくのは必須だと思います。
来年1月の発表が楽しみです。
それでは。
コメント