アロエンです。
最近のブログテーマが楽天証券ネタばかりになっていて、楽天証券の回し者のような状況になっています。
もちろんそんなことはないのですが、
逆にそれだけ楽天証券の動きが凄まじく紹介せずにはいられません。
※よろしければこちらもご覧ください。


ここ2週間くらいの間に、
1. 投信積立でポイント利用が可能に!2018年9月30日スタート!
2. 投信積立で楽天カード決済が可能に!2018年10月27日スタート!
というインパクトのあるニュースに、さらに下記が追加されました。
3. 楽天市場のSPU(スーパーポイントアップ)に楽天証券追加。
月1回500円以上ポイント投資で+1倍。
楽天ユーザーには朗報以外の何物でもないですね。
毎月、楽天市場の各種セールに合わせて、買い物をしているので、
SPU(スーパーポイントアップ)に楽天証券が加わるのは、ただただ嬉しいとしかいいようがありません。
ここ最近のSPUの条件が、改悪されていたのでなおさらです。
楽天証券のポイント投資で、楽天市場の商品のポイント1倍の条件は?
- 月1回 500円以上のポイント投資
- 投資信託を購入
- 楽天スーパーポイントコース設定
月1回500円以上のポイントとありますから、
現金のみだったり、1回あたり500円未満ではダメで、
1回でかつ、あくまでもポイントを使わなければならないということですね。
例えば、
・ポイント500円分
・1ポイント+現金499円
という形で、現金+1ポイントでも入れた上で、
1回で500円以上の投資信託を購入すればOKということですね。
それと、
「楽天スーパーポイントコース設定」が必要です。
これは別に楽天証券のオリジナルで「楽天証券ポイント」というのがありまして、
こちらではなく、「楽天スーパーポイント」に設定するだけなので簡単です。
先日さっそく、
楽天ポイントを500円分使って、「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」を購入しました。
そして、翌日の楽天市場のSPUをのぞいたところ、無事、条件クリア(+1倍)が表示されていました。
どうやら毎日判定しているようですね。
現在、9月11日(火) 01:59まで「楽天スーパーセール」が開催中ですので、早速ポイントの恩恵を受けられます。
怒涛の楽天証券の攻勢に、他証券をメインにしている個人投資家もかなり揺さぶられたのではないでしょうか。
それほどの3大攻勢はインパクトが大きいです。
天下のSBI証券も、さすがにポイントサービスの土俵ではもう戦えないでしょう。どう対応していくのか?要注目ですね。
ここ1、2年の間に、
初心者の方でも投資しやすい環境が整ってきたのをものすごく実感します。
ただ同時に、周りを見ても「投資=投機」というイメージが定番になっているので、これを変えていくのはなかなか難儀なことなんだとも感じさせられます。
しかし、今回の楽天証券の施策を通して、低コストのインデックスファンドをコツコツと長期間で積み立てていく、投資手法が少しでも広まってもらえればいいなと思います。
それでは。
コメント