アロエンです。
今日、楽天証券で保有商品を確認するためにアクセスしたところ,
トップページのバナーに、
ポイント投資サービスが拡大 ポイントを使って、気軽に投信積立
9月30日開始!
機会を逃さず、貯まったポイントを投資に活用!投信積立でも利用が可能に!
という文字が踊っていました。
これはもしやと思い、クリックしたところ,
お知らせページに2018年8月22日付で、
投信積立でポイント利用が可能に!
2018年9月30日スタート!
と出ていました。
前に記事でも取り上げていましたが、ついに積立投資へのポイント利用開始の詳細がついに発表されました。

ポイント利用による積立の方法は?
積立なので、最初にポイントの利用設定をすれば、自動でポイントを利用した積立注文が行われると
のことです。
これまでは、通常のスポット購入でしか使えませんでしたが、
積立のポイント設定をすれば、
一般・特定口座、通常・つみたてNISAでもそれぞれ利用可能になります。
また、ポイント利用設定には、下記3パターンから選べます。
・「すべて使う」
・「毎月上限 ○○ポイント」
・「毎日上限 ○○ポイント」
一例として、
毎月3,000円の積立設定と、ポイント利用上限を毎月500Pにしていた場合
これは便利ですね。
注意点
注意点としまして、
楽天ポイントの利用可能上限額が
500,000ポイント/1注文/1ヶ月となっており、
上限額は楽天会員ランクによって異なります。
まぁ、ここまでのポイントを貯めている人は、
かなりディープな楽天経済圏人なので、そんなに大きくはないのかもしれませんが…。
しかも、楽天通常ポイントが対象なので、
期間限定ポイントや他ポイントからの交換による楽天ポイントは使えません。
もし期間限定ポイントが使えるようになったら、スゴイ反響になると思いますので、
難しいでしょうが、楽天証券さんにはぜひご検討いただきたいです。
いずれにしても、
積立投信にポイント利用が可能になったことで、
例えば、つみたてNISAの上限額40万円も、人によっては楽天ポイントだけで充当できるようになるわけですね。これは非常に大きいです。
私自身は、全額充当できるまでには全然及びませんが、
楽天経済圏をより活用して、楽天通常ポイントを効率よく貯め、できる限りつみたてNISAへ充当していきたいと考えています。
今回のような、楽天証券の積立投信のポイント利用をとおして、身銭を切らずに、少しのポイントでもコツコツ投資へ回す。これによって無理のない形で、長期視点での資産形成を図れますね。
多くの方に活用してもらいたいなと思います。
楽天証券さん グッドジョブ!
それでは。
コメント